2036
*この記事は常に一番上に表示されます。
フリーゲーム製作サークル「アトリエそらくじら」の日誌です。
主にゲーム製作の進捗状況について書きます。
他にもフリーゲームの感想やとるにたらないことについて書きます。
真面目なコンテンツかどうか自分でもよくわかりません☆
ホームページはこちらから。
http://sorakujira.yu-yake.com/

フリーゲーム製作サークル「アトリエそらくじら」の日誌です。
主にゲーム製作の進捗状況について書きます。
他にもフリーゲームの感想やとるにたらないことについて書きます。
真面目なコンテンツかどうか自分でもよくわかりません☆
ホームページはこちらから。
http://sorakujira.yu-yake.com/

PR
2019
拍手ちょ~ありがとです。
「LabyRinth☆DragonKnight」をver1.11に更新しました。
あるエンドで最後に表示される一枚絵が、私のしょぼくれた線画ではなく、Bさんの書いたものに変わりました。
twitterでも説明していますが、本作、引退したBさんがイラストを描いてくれました。
「☆LabyRinth☆」の作り直しは、私がずっと前からやりたかったことで、今回この話を出してらBさんがやってくれるってことになり、いや~本当に助かった。
ただ、Bさんは復帰というわけではありませんので、ブログなんかでの発言は今後もないと思います。ごめんね。
拍手コメントへの返信が遅れていて申し訳ありません。
「つづきはこちら」からどうぞ~。
「LabyRinth☆DragonKnight」をver1.11に更新しました。
あるエンドで最後に表示される一枚絵が、私のしょぼくれた線画ではなく、Bさんの書いたものに変わりました。
twitterでも説明していますが、本作、引退したBさんがイラストを描いてくれました。
「☆LabyRinth☆」の作り直しは、私がずっと前からやりたかったことで、今回この話を出してらBさんがやってくれるってことになり、いや~本当に助かった。
ただ、Bさんは復帰というわけではありませんので、ブログなんかでの発言は今後もないと思います。ごめんね。
拍手コメントへの返信が遅れていて申し訳ありません。
「つづきはこちら」からどうぞ~。
2019

あけましておめでとうございます。
ブログでの報告が遅くなって、すみません。
新作「LabyRinth☆DragonKnight」を公開しています。
ダウンロード
https://www.freem.ne.jp/win/game/19222
紹介ページ
http://sorakujira.yu-yake.com/labydra/index.html
現在verは1.10でクリア後のイベントが追加されています。
突然のリリースでしたが、経緯は追って説明します。
←イラストに関してはTwitterの方をとりあえずご参照ください。
本作は更新がちょくちょくあるかもしれません。
取り急ぎな感じですみません。ではでは。
2018
Evalice Sagaをクリアしましたので、その感想でも。
私ロマサガが好きだったので、それはもうノリノリでプレイしました。
お、お、すげー、ここまで再現する?ってノリでした。特に下水道。
私、どちらかというとオリジナリティを求める性格ですが、ここまで再現されると、敬意を払わざるを得ないというレベルでした。
【向いている人、向いていない人】
・ロマサガが好きだった人なら楽しめると思うけど、完全なる再現性を求める人はちょっと気になる点があるかもしれない。
・ロマサガ、は?何?老害?っていう人はまず手をつけないほうがいい。
・ちょっと興味あるかもー、という人は以下を頭の片隅においておくとよい。
【ここは覚悟しておいた方がよい点】
・クリアまでに30時間程度かかる。
・マップが広い。
・シンボルエンカウントだが、回避するのも四苦八苦で、ザコ戦が多い。chainがね…
・特に戦力を立てるのが好きではない人の場合、全てのイベントを達成して、後半のダンジョンをさぼらず探索して最強装備整えてようやくラスボスが倒せるくらいの難易度。
【オリジナルと違う点】
・オリジナルよりもシナリオがわかりやすい。良いことだと思うが、最近のゴルゴを読んで興味を持った人が第一巻を読んだ時と同じ気持ちになるかもしれない。
そりゃ、現代的な視点からすれば、使わない技が多いとか、術が無駄とか、色々ケチつけることが可能ですが、おそらくそんなこと折り込み済みで作られたのだと思います。
サクサクが重要じゃないんです。温故知新のように価値のアップデートを目的としているわけでもないのです。
純粋にノスタルジー、それだけが追及されているのです。
2018
次のページ
>>